無から有をつくる

いい仕事をしたい、仕事で成果を出したいならば

「無から有をつくる」ことが必須である。

 

たしかに世の中には、金で金を生み、

大金を手にしているひともいる。

ただし、その世界のトップクラスのひとは、

頭の出来が、桁違いに違う。

 

俺もひょんなことから、その世界のトップオブトップのひとと

話をする機会を得たことがあるのだが、

予言者か? というくらい、世界の経済の先の先をよんでいた。

 

そんなスペシャルな能力を目の当たりにし、

凡人の俺には、金で金を生むような錬金術は無理だなあと悟った。

 

だけど、だからこそ、「無から有をつくる」、

その努力を忘れてはならないと思うのだ。

 

これは芸術家のように何か作品を作ることとは限らない。

仕事をする上で、自分なりのやり方を編みだす。

自分にしかできない手法や話法をつくりだす。

それを日々磨いて、進化させていく。

 

それこそが人間的な成長につながるし、

そのひとの個性となり、武器になっていくと思う。

 

これって仕事だけでなく、親子の関係においても同じではないか。

だいたい子供が問題を起こす家庭ほど、

「手作り感」のない子育てをしているのだ。

 

「○○大学にいけばいい」「○○の資格をとればいい」

といった型にはめまくった子育てもそうだし、

どこかで聞きかじった子育てマニュアルをひっぱってきて、

「こうあらねばならない」と躍起になっている。

 

だから、家はいつも整理整頓されていて、毎日ごはんもちゃんと作って

子供にきれいな洋服を着せて、勉強もさせて……

と、表面的にはとても満ち足りた家庭なのに、

子供は常に「孤独」を感じ、殺伐とした気持ちを抱えて生きている。

親も子も、「そのひとらしい」生き方ができていないのだ。

 

精神保健の分野をみていても、そう思う。

行政の職員にしても医療従事者にしても、マニュアル重視、

それ以外は一切NO!という人間が、増えまくっている。

 

対“人間”の問題だからこそ、

「めちゃくちゃなところもあるけど、このひとじゃなくちゃ!」

という要素こそが、大事なんじゃないかと思うんだけどな。

 

「無から有をつくる」「自分なりのやり方でやる」ことには

失敗もつきものだし、非難されたり馬鹿にされたりする機会も増える。

だから皆、やりたがらないんだろう。

 

だけど、誰もがやりたがらないところにこそチャンスがあるんだよ。

頭をひねってひねって、「無から有」を目指して頑張るぜ。