なんでも変わっていくのだ!

今になって振り返ってみると、俺がこれまでに出会った、

「この大人は、すごいな」と思えるひとたちは、

驚くほど同じことを言っていた。

 

その中でも、最近、思い出して噛みしめているのは、

「時代はどんどん変わっていく」ということである。

 

大学時代に出会った唐木先生なんて、

「暗記は過去のものだから」と言ったことがあった。

ようするに暗記というのは、「すでにあるもの」を覚えることでしかなく、

そこに新しいものは何もない。

だから、暗記を過信してはいけない、と言っていたのだ。

 

当時は、まさに暗記至上主義の時代である。

その時代に、こんなことを言うもんだから、

大多数の学生は、「なんだ、コイツ?」とぽかーんとしていたな。

 

前にもブログで書いたけど、携帯電話もなかったあの頃に、

いずれインターネットなるものが普及し、

社会が大きく変わるんだよ、ということを教えてくれた。

 

そして、今、俺が教えを乞うている人生の先輩も、

「時代が変わるのは当たり前。それによって次から次へと問題が起きるのも当たり前」

ということを、よく言っている。

 

だから、幾つになっても、新しいものをどんどん吸収して、

間違いに気づいたらすぐに軌道修正して、と、

すごいスピード感で仕事をしている。

常に「問題が起きるのは当たり前」という認識があるからこそ、

突発的なアクシデントがあっても、まったく動じない。

 

かっこいいな、と思うよね。

 

反対に、俺のところに相談に来る親を見ていて、思う。

彼らの失敗の一つは、自分たちの価値観を、

強烈なまでに、子供に押しつけてきたことにある。

 

自分の私利私欲を満たすために、

子供をモノのように扱っている親は論外だが、

中には、悪気があったわけではなく、

「良かれ」と思って、そういう躾をしてきた親もいる。

 

後者はだいたい、親自身はそれなりの企業に勤め、

(あるいは公務員などの安定した職業に就き)

家庭をもって、悪くない暮らしを送れてきている。

 

だからこそ、自分たちがやってきたやり方……

たとえば、いい学校に行けとか、資格をとれとか、○○になれというような、

そういう育て方を子供にしている。

 

はっきりと子供には言わないまでも、

子供がそういう生き方を選択するように、

道をどんどん狭めて、導いてしまっている。

 

ところが、どうだろう。

たかだか数十年の間にも、時代は大きく変わって、

今や、いい学校に行ったって、資格をとったって、○○になったって、

メシが食えるとは限らないし、幸せになれるとは限らない。

 

先日は、とうとう大阪市で市職員二人が、「能力不足」を理由に、

民間でいう解雇にあたる「分限免職」の処分を受けた。

 

これが全国に波及するかは分からないが、公務員でさえ、

絶対的な安定感のある仕事とは、言えなくなりつつある。

 

こうして、予想外に社会のレールからこぼれ落ちた子供たちが、

心の病気になったり、中高年ニートと化したりして、

「お前ら(親)の言うとおりにしてきたけど、

幸せになんか、なれなかったじゃねーか!」

「こんな人生になったのは、お前らのせいだ!」

と、親を暴力や暴言で苦しめている。

 

だからこそ思う。

こういう家庭の親に足りなかったのは、

「時代は変わる」という認識ではなかったか。

 

昨日のブログのコメントに、

「子供はどちらに躾けたら良いか?」という

質問があった。

 

たしかに現状だけみれば、

要領よく生きる人間ほど、社会的地位は高く、

見た目だけは、立派な、恵まれた生き方をしている。

 

愚直に地味に生きる人間は、他人から虐げられることも多いし、

生活が苦しかったり、きつい思いをしたりもしている。

 

どちらが幸せか?

 

それは俺には分からない。

それぞれの価値観があるからだ。

 

いくら大金があったって、子供(家族)のこころがぶっ壊れていたら、

幸せでもなんでもない、と思うひともいるだろうし、

子供(家族)がおかしくなろうが関係ない、

金や名誉や地位の方が大事だ、というひともいる。

 

だけど、数年後、十数年後をみたときには、

自ずと答えは出るのではないかな。

 

最近は、「老後破産」に関する報道も、さかんにされている。

65歳時点で3000万円の貯蓄があっても、長生きすることにより

破産をする可能性もあるのだそうだ。

 

こんなことを聞いちゃうと、どんな状況にあっても、何歳になっても、

とりあえずメシが食えるタフな精神力と丈夫な身体。

それが一番、大事なんじゃないかと、俺は思うね。

 

だいたい、いくら金や宝石や立派な家があったって、

棺桶や墓場にまでは、持っていけないんだから。

 

その中で、人生を少しずつ楽しくするヒントは、

「金を出すより、アイデアを出せ!」

 

これも俺の師匠たちの受け売りだけど、いい言葉じゃねーか!