そもそもの話しとして

暇があると、どうやったら家族が保健所を動かせるのか、

どうやったら保健所側も、もっとスムースに家族に介入できるのか、

そういうことを考えている。

 

最近は、家族が誠心誠意、お願いすれば、

保健師が自宅訪問に来てくれるようにもなった。

(地域によっては、まったくやらないところもある)

 

しかし、本人が会うことを拒否すれば、それ以上の介入はしない。

 

で、思ったことは、そもそもの前提として、

対象者は病識(自分が病気であるという認識)がないのだから、

「保健所の職員」が来たからと言われたときに、

「会う必要がない」と答えるのは、当然である。

 

もし俺が患者の立場だとしたら、病気の自覚がないときに、

保健所から「面会したい」と言われたら「なんで?」と思うし

「大丈夫なので、けっこうです」と言うだろう。

 

それでも、たとえ病識がなくとも、本人は、

何かに困っていたり、心配事があったりすることが多いのだから、

もう少し上手に、介入する方法があるのではないかと思う。

 

最初から病気という決めつけにならないよう、

また、対象者が、「話しをしてみてもいいな」と思えるよう、

たとえば「家族問題の解決サポート」など、何か違う枠組みが必要だ。

 

悩んでいる対象者の立場に立って考えてみたら、必ずいい答えが出る。