スペシャリストいろいろ

俺が何のスペシャリストか? ということについては、昨日の記事で書いた。

 

だけど、俺みたいな一民間人が、スペシャリストを名乗ることに

違和感を抱く人もいるかもしれない。

 

俺は、どこの専門機関にも属していないし、

国家資格も持っていないからね。

 

でも俺は、命の危険にさらされる「グレーゾーン」の現場ほど、

どこに所属しているかというバックボーンや、肩書き、資格の類が、

意味をなさない場所はない、と思っている。

 

俺が扱っている「グレーゾーン」は、

イコール「超絶な闇」と置き換えることもできる。

 

警察官、自衛官、消防士…等の扱う危険な仕事とは、

全く性質が異なるわけである。

 

「万が一の事態」が考えられる職業で、似ているものをしいて挙げれば、

戦場に赴く戦場ジャーナリストとは、本質的には同じかもしれない。

どんな組織も肩書きも必要ではない。

死ぬときは死ぬのだ。

 

命を賭さなければできない「グレーゾーン」=「超絶な闇」の仕事。

その現場では、専門家云々などと言っていられない。

究極を言えば「感性」、ただそれしか頼りになるものはない。

国家資格などは存在するはずもない。

 

それに、国家資格を持っていない専門家じゃないからこそ、できることもある。

 

俺は長いこと、精神保健の分野で、

命に関わる問題に対して取り組んできたのだが、

現場は壮絶である。

 

たとえ家庭内の問題であっても、

毎日のように「殺す」「死ぬ」という言葉が飛び交い、

激しい暴力の応酬、刃物沙汰が繰り返されている。

 

俺自身、現場に行くときは毎回、「いつ刺されてもおかしくない」

という覚悟をもって挑んでいる。

公に言うのは初めてだが、実際に二度、刺されてもいる。

 

そういう状況だから、作り笑顔を浮かべながらの優しい(ある意味表面的な)言葉や、

マニュアル通りの会話で対応できるような相手は、ほとんどいない。

俺が「専門家じゃないからこそ、できる」と思うのは、この部分だ。

 

専門家には、ルールがあり、節度も求められる。

かける言葉一つにも、制約がある。

俺にはそういう縛りがないからこそ、思い切ったやり方ができる。

体現するコミュニケーションと言ってもいいかしれない。

 

その思い切ったやり方こそが、

俺が「スペシャリスト」を名乗れるゆえんでもある。

 

もちろん、精神保健分野の専門家

(たとえば精神科医や看護師、ケースワーカー、臨床心理士など)にも、

スゴイ能力をもった人=スペシャリストは、たくさんいる。

 

その人たちは、俺なんかとは違って、

専門の学問をおさめ、日々、実践を積んでいる。

俺とは対局の、最上級のところにいるのだ。

そういう人は、危険な「グレーゾーン」の現場になんか来る必要はない。

はっきり言ってしまえば、命を賭ける仕事に就かないですむために、

専門の学問をおさめている、とも言えるのだから。

 

現場は、俺みたいな勉学の道からこぼれた人間こそが、身体を張って挑めばいい。

それ以外で、俺が、彼ら専門家に貢献できることはないんだし、

困っている家族や当事者を救うこともできない。

また、そうすることで俺もメシを食えているわけだ。

だから俺が何のスペシャリストかと言えば、

「専門家につなげる専門家」と言ったほうが分かりやすいかな(笑)

 

それから、現場で見たもの、実態を伝えていくこと。

これは、俺だからこそできることだと思っているので、

やっぱり身体を張って、挑んでいこうと思っている。

 

あとはせいぜい死んだあとで天国に逝かせてもらえるように、

俺なりに頑張らせてもらうだけだ。