個の技量

誰もがうらやむような大企業に勤務して、

なおかつ相当な上のポジションにいるのに、

「しょせんはサラリーマンですから」って言う人がいる。

この人は本質が見えているんだなあ、と、感心することしきりである。

 

企業に属している以上、 どんなに高い能力や素晴らしい人格を持ち合わせていても

ちょっとしたミスや部下の失態…、そんな理由でレールから外されてしまうことがある。

そういう理不尽な目に遭っても、サラリーマンに文句は言えない。

大企業であればあるほど、一度失格の烙印を押されたら、二度と這いあがれないんだ。

 

俺は20年前、三流大学を中退して、警備業の会社を興した。

当時はバブル真っ盛りだったから、 同級生たちはみんな、そこそこの企業に就職していった。

自営業、しかもガードマンの棒振りなんて、サラリーマンとは真逆の苦労を選んだ俺を、

「押川はヘンな奴だ!」と、同級生たちは笑ったよ。

 

でも俺は、 「20年後は、個の技量が問われる時代になる!」 と思っていた。

分かりやすく言えば「職人」。

職人っていうのは、モノ作りに限ったことじゃない。

誰にも真似できない、競争相手がいないくらいの、知識・テクニック・経験を持ち合わせた人。

その世界でのスペシャリスト。

そういう存在になんなきゃ、メシが食えない時代がくるって、俺は信じこんでいた。

 

だからこそ、背伸びをして会社を興し、金を稼ぎながら自分だけの仕事を探してきた。

組織に属してしまったら、職人道は追い求められない、って思っていたんだ。

 

金銭的なことはもちろん、肉体的、精神的に苦しい時期も、もちろんあった。

だからってどこかに所属して、毎月誰かに給料をもらうおうなんて考えたときには、

俺は絶対にダメになる!と、自分を追い込んできた。

 

そして20年の歳月を積み重ねてようやく、 俺は間違っていなかった!と思えるようになった。

俺がやりたいと思う仕事を、俺がやりたいと思うやり方で、やれるからだ。

これは本当に楽しい。

 

俺は最近になって、名刺に肩書きを載せるのをやめた。

名前だけの名刺を見て、「押川さんはどちらの所属ですか?」と聞いてくる人がいる。

「私は、押川剛という名前に就職しました」と、俺は答える。

 

ほほう、という顔をする人もいれば、馬鹿にしたように笑う人もいる。

別にどっちでもいい。

俺は死ぬまで、個の技量を追求していきたい。

そう思っているだけだ。

 

名刺