家族の問題

先日、3回目の新潮講座をぶじ、終えた! わざわざ遠方から来て下さった方もいたようで、誠にありがとうございます!

講座では、家族のトラブルが深刻化する現代において、「親」として、また「人」として、どうあるべきかについて、日頃から考えていることを話した。内容のすべては書き切れないが、肝となった話を備忘録的に書き留めておきたい。

 

本当のことを言う!

俺の経験上、子供が問題行動を起こす家庭では、「親が、子供に本当のことを言っていない」というケースがと ...

家族の問題

 

「親の七光り」という言葉があるが、この七光りのスポットライトがパチッとあてはまる人は、本当にごく少数である。たとえば代々の政治家とか、巨大なファミリー企業とか、そういう家に生まれて、なおかつ本人の資質もあって努力もできる。そういう人だけが、七光りのスポットライトを浴びることができる。

 

しかし世の中には、とくに俺のところに相談にくる中には、そういった地盤がないにも関わらず、親の威光をまき散らかし、なんとか子供に七光りを浴びせよう ...

家族の問題

コメントの返信ができていませんが、いつもありがとうございます。参考になるご意見も多く、ブログ内で返信していくつもりです。今後も活発な議論をよろしくお願いいたします。

-----------

 

先日、6月から携わっていた説得移送のXデーを、関係各所の協力の下、無事に終えることができた。

今回の対象者は、俺が携わる以前に、家族が医療につなぎ、統合失調症と診断され、精神科への医療保護入院歴があったが、院庭散歩の許可が出た際に、脱院して自 ...

家族の問題

No Image

移送の仕事が無事に終わった。

 

蓋を開けてみれば今回も、対象者は社会との関わりを断絶し、

強迫観念や被害妄想に苦しみながらも、

アルコールやネット通販(買い物)に依存する生活を送っていた。

 

そしてその何十年という間、親を憎み続けてきたケースであった。

 

「親を殺す」

 

彼らはそう、口にする。

 

家族の問題

No Image

専門家など第三者に、家族の問題に介入してもらうことや

当事者が第三者とつながることの難しさは、語らずとも想像がつくだろう。

 

でも俺は、難しいからこそ、やりがいがあると思っている。

 

反対に、家族に頼る、依存するという行為は、とても簡単だ。

 

暴力をふるったり暴言を吐いたり、他人には容易にできないことなのに、

家族が相手となると、なんのハードルもなくやってのけ ...

家族の問題

No Image

この頃、介護や貧困に関する先の見えない話題を目にする機会が増えた。

どの分野も、経済的にも人材的にも数が足りないことは明白で、

国の政策はつまるところ、「家族のことは、家族で責任を負う」

という方向に進んでいる。

 

ならば我が国がこれまで、「家族」を大事にしてきたかというと、

むしろ「個」の尊重こそを、あおってきた。

 

その証拠に、我々は一人ひとりが、

親とし ...

家族の問題

No Image

高齢化した親が、障害者や精神疾患など病気をもつ子供を殺す。

そういった事件がたびたびある。

 

ニュースの際に、加害者の(そして被害者の)自宅が映ることがあるのだが、

立派な一軒家やマンションに住んでいることも少なくない。

そのような自宅の様子をみるたびに、両親はまじめにコツコツ働いてきて、

社会的地位もそれなりにあったんだろうなあ、と想像する。

 

でも、だからこそ、誰にも ...

家族の問題

No Image

社会参加ができておらず(いわゆるひきこもりの状態で)

親が相談にくる子供によくある特徴として、

「夢を捨てきれない」というものがある。

 

たとえば、「東大を目指す」、「医者や弁護士など、資格取得する」

といったことである。

 

もちろん、本人に志があっての現実的な目標なら良いのだが、

たいていの場合は、何かにつまずいたことをきっかけに、

コンプレックス解消のため ...

家族の問題

No Image

昔のことは、普段、忘れているたちなのだが、

あるきっかけがあって、じっくり思い出してみた。

 

説得による移送をやってみようと思いたち、

自分なりに保健所などをまわって勉強を重ね、

実際にはじめての移送に取り組んだのは、28歳のときだった。

 

タウンページに広告を載せたところ、

すぐに電話が鳴りつづけ、反響の大きさに驚いた。

 

最初は、今 ...

家族の問題

No Image

横浜市の傾斜マンションの件が、連日テレビを賑わしている。

 

あるコメンテーターが、「これは、命に関わる問題だ」と言っていた。

住んでいる住民にしてみれば、たまったもんじゃないよな。

 

これからこういう物件の話しが、

続々と出てきそうな感じですらある。

 

でも、俺は、こうも思った。

 

傾いているのは、建物だけじゃない。 ...

家族の問題

No Image

今や民間の移送会社は乱立していて、

その中で俺を指名してくる家族は

当然のことながら「説得」に期待をかけてくる。

 

しかし中には、「押川さんが説得してくれたら、

子供も会話に応じて、コミュニケーションのとれる人間になるんじゃないか」

という、とてつもない理想を抱いてやってくる家族がいる。

 

ちょっと待ってくれ、と言いたい。

 

なぜなら、 ...

家族の問題

No Image

俺が受けている相談や依頼のケースに限って言えば、

最近、精神科において、入院患者の受け入れ選択権は、

ほとんど病院側にある、ということを、感じている。

 

患者を受け入れない理由が、病名(この病気の専門医がいないから、など)

にあるのならば、まだ理解もできるのだが、そうではない。

 

病識がなく、治療を拒否している。暴力や暴言がある。

高学歴で、理屈がたつ。入院後、揉め事を起 ...

家族の問題

No Image

いつだったか災害時のニュースを見ていたときに、

インタビューに答えた現地住民の方が、

「危険情報や安否確認は、LINEなどを頼りにしている」

と言っていた。

 

そのひとは、こうも話していた。

「小・中学校時代の同級生の情報が、一番、信頼できる」

 

俺はこの言葉に、ローカルで生きることの強みを感じた。

 

ローカルというと、「=田舎」という ...

家族の問題

No Image

著書にも書いたことだが、俺のところにくる相談で今、最も多いのは、

問題を抱える子供が30~40代、親は60~70代という家族構成だ。

 

この世代の親は、働き盛りの年代を好景気の時期に過ごしているため、

現在の収入はともかく、生活様式だけを見たときには、

「中間層」にあてはまることが多い。

 

つまり、持ち家を所有し、趣味や余暇を楽しむ余裕もあり、

子供には教育を含め、豊かな ...

家族の問題

No Image

昨日のブログの続きである。

 

少し前のニュースになるが、千葉県銚子市で

母親が生活苦から中学生の娘を絞殺した事件があった。

 

その判決が、今年の6月に出ている。

 

--------------------

(以下引用:朝日新聞デジタル2015年6月12日)

 

強制退去の日に長女殺害 生活苦、母に懲役7年判決

 

家族の問題

No Image

先日ブログに書いた、老齢の父親が精神疾患を患う娘を

殺害してしまった事件について、

書き足りないことがあったので、改めて書いておく。

 

ニュースとなった事件の内容を読んで、俺が気になったのは、

殺害の直前に、親が娘から「一人暮らしをしたい」と言われ、

それを断った、というくだりである。

 

以前にも娘の希望で一人暮らしをさせたが、

戻ってきてしまい、うまくいかな ...

家族の問題

No Image

拙著の出版以来、事務所への問い合わせやフェイスブックへのメールなどに、

「押川さんが過去に書いた本も読みたい」

「なかなか手に入らないのだが、どうすればよいか」

という質問をいただくことが増えた。

 

Amazonを覗いたら、中古品にバカみたいな値段がついている。

 

ありがたいことでもあるのだが、どれも10年以上前に書いたものであり、

俺としては、若くて未熟な部分も多く、恥 ...

家族の問題

No Image

事務所への問い合わせの内容を聞いていると、

対象者の両親が高齢化していることを、つくづく感じる。

 

当然、対象者本人も、40代後半~50代となり、

もう若いとはいえない年齢だ。

 

本人の抱える問題についてはさまざまであり、

適切な医療を受けられず、精神疾患が重症化している例もあれば、

社会と関わりを持たずに、何十年もひきこもっている例もある。

暴力や金の無心、 ...

家族の問題

No Image

「家族の中で起きていることは、なかなか見えない」

長いこと家族の問題に携わってきた俺でさえ、そう思う。

 

何年か前から「毒親」という言葉が流行りだし、

「親」は必ずしも敬い大切にしなければならない存在ではなく、

「家族」という集団も、決して聖域ではないことを

少しはおおっぴらに語れるようになった。

 

それでもなお、家族は、家庭の中で起きていることを、

正直に話 ...

家族の問題

No Image

昨日のブログのコメントで

「自分には何ができるでしょうか」

というご意見があった。

 

実はテレビ放映後、うちの事務所宛にも、けっこうな数の

「そちらで働きたい」、「何か協力できることはないか」

というありがたい申し出をいただいている。

 

俺は会社を大きくしたいという野望がまったくないので

今のところ、求人やボランティアを募る予定はない。

  ...