捨てる

「家族は大切にしなければならない」と、当たり前のように言われるし、

それができないと、人間として欠陥があるかのごとく同情されたり、

「家族は大切にしなきゃ」「親孝行しなきゃ」と小言を言われたりする。

 

しかし俺は思う。

生きていくということは、大変だ。

人間としてプロフェッショナルでなければ、

家族という共同体を得ても、うまくいくはずがない。

 

殺傷事件にまで発展する親子関係や、

家庭内に大きな不安や心配ごとがある家族は、

ようするにその要員が、プロではないということだ。

 

俺のいう「人間のプロ」というのは、

なにも特別な才能の有無を言っているのではなく、

個々に生き方を確立できているか、

それを互いに尊重しあえているか、ということだ。

 

なぜなら問題を抱える家族ほど、

「親子だから」「夫婦だから」という名目のもと、

感情のみの言動で相手を振りまわしてみたり、

異常なまでに相手を支配したり、逆に依存したりしている。

 

仕事に置き換えてみると分かりやすいが、

プロフェッショナルであろうとしたときに大切なことは、

いかにして余計なものをそぎ落とし、極限まで絞り込めるか、に尽きる。

 

ひと言で言えば、「捨てる」ということである。

 

穏やかな生活を送れていない家族ほど、「捨てる」ことができていない。

夫婦や親子がともに、本来なら必要のない欲求や感情、我慢……

そういうものをたんまり抱えこんでいる。

 

問題解決のためには、それを「互いに」捨てるしかない。

「互いに」というところがポイントで、一方的に捨てるのではダメだ。

だからときには、夫婦関係や親子関係を切る(=捨てる)しかないこともある。

 

しかし家族同士で同じ問題に頭を悩ませ、こころをすり減らし、

憎しみ合ったあげく、最後は殺傷して問題解決、では、

あまりに短絡的すぎる。

そもそも犯罪を犯すということ自体が、

人間としてプロフェッショナルではないことの、究極の証である。

 

「刑法を犯すようなことは、どんな犠牲を払ってでも止めなければならない」

精神医学の師匠が遺した言葉を時々振り返り、

その文脈の意味を考えるのだが、俺には、

「人間のプロ」としての生き方を問われているように、感じられる。

 

アマチュアの人間は、物だけでなくひとに関しても、

さっぱり諦めたり、手放したり、巣立たせたりということができず、

家族も他人を振りまわし、どこまでも依存して生きていく。

 

が、ひとたび思い切って捨ててみれば、

案外すっきりとした気持ちで、生きていけるようにも思う。

 

現代は「個」を尊重し、「個」の消費を促す社会であるがゆえに、

実は、「個」の責任も問われているのだ。

 

刹那的、短絡的に、常に誰かのせいにして生きるのではなく

自分にとって大切なものごとを、取捨選択していかねばなるまい。

捨てる、ということの大切さを考える、今日この頃である。