
多様化する問題
「家族の問題」というと、単位的にはとても小さいのだが
それでも昨今は、家族が抱える問題も多様化しているのを感じる。
それはすなわち、介入の難しさにつながる。
もちろん昔にも、難問はあった。
「なんだコリャ!」と言いたくなるような、
めちゃくちゃな家族もいた。
だけど、ほんの10年くらいまでは、
家族や対象者、精神科医療を含め社会においても、
「 ...

春
今年も桜の季節がやってきた。
去年のブログでも書いたが、
春先は、俺が携わっている方々がフワフワとなる季節だ。
入院中のある男性は、最近、俺の携帯に20回も電話をかけてきた。
ちょうど大事な打ち合わせ中で電話をとれなかったのだが、留守電が残されていた。
「昨日、自分が透明人間になって、押川さんを殴っちゃったと思うんですけど、
押川さん、死んで ...

入院させようと…男が父親ら3人切りつけ
--------------------
(以下引用:日本テレビ系 3月30日)
入院させようと…男が父親ら3人切りつけ
東京・豊島区で30代の男が父親らを刃物で切りつけたとして逮捕された。
警視庁などによると、30日午前9時頃、豊島区高田のマンションで30代の男が68歳の父親らを刃物で切りつけた。父親が男を精神科の病院に入院させようと搬送業

虚像
こんばんは。
ショーン・マクドアーホ・押川です。
今年は年初から、不倫やら覚せい剤やら経歴詐称やらで
芸能界がにぎわっているな。
その良し悪しについて語る気はないが、皆がこれだけプンプン怒っているのは、
「騙された!」と、思うからだろうな。
「いいひとだと思っていたのに」「真面目なひとだと思っていたのに」
「スーパーヒーローだった ...

いつまでもあると思うな、親と金
専門家など第三者に、家族の問題に介入してもらうことや
当事者が第三者とつながることの難しさは、語らずとも想像がつくだろう。
でも俺は、難しいからこそ、やりがいがあると思っている。
反対に、家族に頼る、依存するという行為は、とても簡単だ。
暴力をふるったり暴言を吐いたり、他人には容易にできないことなのに、
家族が相手となると、なんのハードルもなくやってのけ ...

分断される家族
この頃、介護や貧困に関する先の見えない話題を目にする機会が増えた。
どの分野も、経済的にも人材的にも数が足りないことは明白で、
国の政策はつまるところ、「家族のことは、家族で責任を負う」
という方向に進んでいる。
ならば我が国がこれまで、「家族」を大事にしてきたかというと、
むしろ「個」の尊重こそを、あおってきた。
その証拠に、我々は一人ひとりが、
親とし ...

子供を殺す親
高齢化した親が、障害者や精神疾患など病気をもつ子供を殺す。
そういった事件がたびたびある。
ニュースの際に、加害者の(そして被害者の)自宅が映ることがあるのだが、
立派な一軒家やマンションに住んでいることも少なくない。
そのような自宅の様子をみるたびに、両親はまじめにコツコツ働いてきて、
社会的地位もそれなりにあったんだろうなあ、と想像する。
でも、だからこそ、誰にも ...

脂汗テッカテカ
先週は、最上級の難関をまた一つ、突破した。
ひと山越えて、ホッとしたところでトイレに立ち寄ったら、
俺の額は、脂汗でテッカテカに光っていた。
俺はもう冷や汗をかくことはないが、
脂汗をかく機会は増えた。
俺からすると、冷や汗ってのは、
なんだか分からない未知の出来事に出会ったときに、出るものだ。
だからそれは、苦労を知らない若者が ...

社会人の幼児返り
50歳、60歳と年をとり、
社会人(会社人)としての時間が残り少なくなってくると、
自分の立場や安定にしがみつくようになるひとがいる。
自ら動くことをやめて、面倒は他人に振りまくる。
チャレンジ精神を放棄するだけでなく、
若手が持ってきた斬新な企画や積極的な言動に対しても
あれこれと難癖をつけて、取り上げない。
「守りに入りましたね」「保守的になりましたね ...

「告白したが言葉濁され」出頭の少年説明 予備校生刺殺
--------------------
(以下引用:朝日新聞デジタル 3月5日)
「告白したが言葉濁され」出頭の少年説明 予備校生刺殺
福岡市西区で予備校生の北川ひかるさん(19)が刺殺された事件で、同じ予備校に通う少年(19)が出頭時、「北川さんに告白したが、あいまいにされた」などと説明したことが捜査関係者への取材でわかった。福岡県警は、事件の背景に少年の一方的な恋愛感情があったとみて、4日、少年か ...

10刷6万6千部! こころを磨いて、磨きぬく
「『子供を殺してください』という親たち」10刷となりました。
細く長く(笑)増刷がかかっています。ありがとうございます。
さて、先日の記事で「理解」に関する記事を書いた。
俺が携わっている若い奴らにこの話しをしたところ、
「どうやったら理解する力が身につくんでしょうか!?」
と、食いつかれた。
彼らは皆、俺なんか足下にも及ばないほどの高学歴の ...

日野の男性刺傷で逮捕の男は中3少年 「撃ってほしかった」
--------------------
(以下引用:産経新聞 3月3日)
日野の男性刺傷で逮捕の男は中3少年 「撃ってほしかった」
東京都日野市の路上で2月29日夜、男性が刃物で刺されて警察官が威嚇発砲するなどした事件で、警視庁日野署に公務執行妨害容疑で逮捕された男は、同市に住む中学3年の男子生徒(15)だったことが1日、警視庁少年事件課の調べで分かった。男子生徒は容疑を認め、「警察官を攻撃して拳銃で ...

理解する
「成功でも志でも、成し遂げたいことがあるなら、
“理解ができる”ひととだけ付き合っておけば、間違いないよ」
と、ある方からアドバイスをもらった。
ここでの“理解ができる”というのは、
自分を分かってくれる、というようなパーソナルな話ではなく、
社会の仕組み、成り立ち、成功の秘訣といったこと……
分かりやすくいえば、「本質を理解する」力の有無である。
当たり ...

激辛で解熱
先々週の週末は仕事で福岡にいたのだが、
夕方頃から「ちょっと悪寒がするなあ…」と思っていたら
あっという間に39度まで熱が上がってしまった!
翌日は、東京でどうしてもはずせない用事があったので
薬を飲んだり漢方を飲んだりコーラを飲んだり(笑)
なんとか熱を下げようと思ったけど、下がらなかった。
翌日、もしインフルエンザだったら、さすがにひと様に迷惑がかかるため、

Spotlight インタビュー掲載
Spotlight(Webメディア)に、インタビュー記事が掲載されました。
「母親に感謝してる」という男は危険。
精神障害者と向き合う押川剛インタビュー
家族の問題はもちろん、仕事のことや著書のことなど
いろいろと突っ込んだことを聞かれて、楽しいインタビューでした。

厳しさこそリスペクト
先日、事務所の若いスタッフをうなり飛ばした。
「○日までに、『これで完璧だ!』という状態で、仕上げておくように」
という指示を出していた、ある仕事(資料作り)に関して、
中途半端な出来の物を持ってきたからだ。
そのうえ、作りかけの資料を俺に見せながら、
「この部分は、どうしますか?」「ここは、これで良いですか?」
と、逐一、聞いてくる。

兵庫夫婦殺害 事件直前に祖父と口論 介護疲れ、確執か
--------------------
(以下引用:産経新聞 2月8日)
兵庫夫婦殺害 事件直前に祖父と口論 介護疲れ、確執か
兵庫県赤穂市の民家で住人の男性(69)と妻(64)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された夫婦の実の孫で、養子縁組で息子となった会社員の少年(19)が、犯行直前に男性と口論になっていたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。少年が勤務先を欠勤したのを男性が叱責したことがきっ ...

薬物乱用との闘い
昨日は朝から、どのチャンネルをつけても、
清原逮捕のニュースばかりが目に入ってきた。
清原にしても、歌手のASKAにしてもそうだが、
逮捕となる以前から、疑惑の報道は流れていた。
おそらく本人も、薬物乱用が発覚すれば、人気も地位も将来も、
すべてを失うことが分かっていたはずだ。
「やめたい」「やめなければ」とも思っていただろう。
...

警官に射殺された黒人青年、直前に3度警察に助けを求めていた
(以下引用:ニューズウィーク日本版 1月27日)
警官に射殺された黒人青年、直前に3度警察に助けを求めていた
昨年末、シカゴで19歳の少年が警察官に射殺され、またしても人種問題の絡んだ射殺事件かと注目を集めていた。今週公表された新しい記録から、その少年、クイントニオ・ルグリアが3回、911(日本の110番)に電話をかけ、オペレーターに電話を切られていたことがわかった。
12月26日の早朝、シカゴのウエストサイドにある父親のアパートの外階段 ...

家庭内の格差
社会参加ができておらず(いわゆるひきこもりの状態で)
親が相談にくる子供によくある特徴として、
「夢を捨てきれない」というものがある。
たとえば、「東大を目指す」、「医者や弁護士など、資格取得する」
といったことである。
もちろん、本人に志があっての現実的な目標なら良いのだが、
たいていの場合は、何かにつまずいたことをきっかけに、
コンプレックス解消のため ...